スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2012年01月11日
超プレッシャー!
いつもお世話になっている 加治木町小山田の「四季菜」オーナー前田さんから
一昨日、緑色の菊の花を頂きました
今朝、前田さんから電話があり
「あの 菊の生産者の方とご一緒に
食事に行きます。どのように生けて
あるか、楽しみです」
「ひょぇ~ これまた急なんだ」

本来なら薔薇の花と一緒に生けた
かったのですが お正月に生けた
南天とユリが元気だったので・・・
こんなふうに なりました。
日本では菊の花は お墓や仏壇にお供えするイメージがありますが ヨーロッパでは
ブーケや テーブルの上にも飾られています。 私もそのように飾りたい
最近でこそ テレビなどで見かけますが、この色の菊を作るのは大変だったそうです
写真はこの菊を作っておられる加治木町の松尾さんご夫婦です。
私達が伺い知れないご苦労もあるでしょうが 花好きの私からは素敵なお仕事で
羨ましい限りです
一昨日、緑色の菊の花を頂きました


「あの 菊の生産者の方とご一緒に
食事に行きます。どのように生けて
あるか、楽しみです」



本来なら薔薇の花と一緒に生けた
かったのですが お正月に生けた
南天とユリが元気だったので・・・
こんなふうに なりました。
日本では菊の花は お墓や仏壇にお供えするイメージがありますが ヨーロッパでは
ブーケや テーブルの上にも飾られています。 私もそのように飾りたい

最近でこそ テレビなどで見かけますが、この色の菊を作るのは大変だったそうです

写真はこの菊を作っておられる加治木町の松尾さんご夫婦です。
私達が伺い知れないご苦労もあるでしょうが 花好きの私からは素敵なお仕事で
羨ましい限りです

