スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2012年01月25日
創作文字作品展

ギャラリー「花の音」さんで 主人と
門下生による作品展開催中です。
鹿児島県姶良市池島町1-6
TEL 0995-67-0057
お近くに来られた折には
是非、お立寄りください。
「花の音」さんは思川河畔の
癒しと創造空間です。
カフェやランチも出来ますよ

2012年01月22日
至福の時!


KANちゃんから お借りした柚希礼音さんのDVDを
毎晩見ています

飽きないですよ

NABEさんから貰ったテレビ台のカバー
ひらひらローズが とっても気に入っています。
お客様から貰ったイタリア製のバードバスも
暗い色調の部屋によく映えています

好きな物に 囲まれて過ごすこのひとときが
とっても幸せです


Posted by ル・フェーヴル at 23:33
Comments(0)
2012年01月18日
全て美味しいお店!
昨夜はアスリー(フィットネスクラブ)のお友達と 楽しいお食事会でした


ブログで何度かご紹介した


私もちょくちょく行ってますが スミちゃん(竹内クリニックの奥様)も お気に入りのお店で
pm7:00~11:00まで 一番奥のテーブルで大盛り上がり





コース料理に加え パスタやピッツァ







ナイフやフォークをテーブルから10回ほども落して・・・

(どうしてか 勝手にすべり落ちるんです)

たぶん こんなお客さんは もう来て欲しくないでしょうね
次回は もう少しおしとやかに致しますのでお許し下さい

2012年01月12日
モンマルトルの丘!





モンマルトルはパリの北に位置し、
丘の上に立つ「サクレクール寺院」が
目印になってい ます。
ここは さまざまな芸術家が集まり
生活した街。今でも「テルトル広場」に
行くと画を 描いている画家たちが
多くいます。
そこで、購入した絵画で

油絵の具が 乾ききってないのを
必死に持って帰って来たものです。
2012年01月11日
超プレッシャー!
いつもお世話になっている 加治木町小山田の「四季菜」オーナー前田さんから
一昨日、緑色の菊の花を頂きました
今朝、前田さんから電話があり
「あの 菊の生産者の方とご一緒に
食事に行きます。どのように生けて
あるか、楽しみです」
「ひょぇ~ これまた急なんだ」

本来なら薔薇の花と一緒に生けた
かったのですが お正月に生けた
南天とユリが元気だったので・・・
こんなふうに なりました。
日本では菊の花は お墓や仏壇にお供えするイメージがありますが ヨーロッパでは
ブーケや テーブルの上にも飾られています。 私もそのように飾りたい
最近でこそ テレビなどで見かけますが、この色の菊を作るのは大変だったそうです
写真はこの菊を作っておられる加治木町の松尾さんご夫婦です。
私達が伺い知れないご苦労もあるでしょうが 花好きの私からは素敵なお仕事で
羨ましい限りです
一昨日、緑色の菊の花を頂きました


「あの 菊の生産者の方とご一緒に
食事に行きます。どのように生けて
あるか、楽しみです」



本来なら薔薇の花と一緒に生けた
かったのですが お正月に生けた
南天とユリが元気だったので・・・
こんなふうに なりました。
日本では菊の花は お墓や仏壇にお供えするイメージがありますが ヨーロッパでは
ブーケや テーブルの上にも飾られています。 私もそのように飾りたい

最近でこそ テレビなどで見かけますが、この色の菊を作るのは大変だったそうです

写真はこの菊を作っておられる加治木町の松尾さんご夫婦です。
私達が伺い知れないご苦労もあるでしょうが 花好きの私からは素敵なお仕事で
羨ましい限りです

